【BIO KING】 100%ORGANIC GRANOLAオーガニックグラノーラ

【BIO KING】 100%ORGANIC GRANOLAオーガニックグラノーラ

 

 

グラノーラの朝食

朝食は和食派の私ですが、夕飯を食べ過ぎてしまった翌日はどうしても白米を食べる気になりません。

お腹ぺこぺこの空っぽの身体に白米の組み合わせが健康的な気がして好きだから。

かと言って、お菓子で済ませるのも違う。

そもそも、お菓子で得る満腹感(?)があまり好きではありません。

あまりお腹が空いていない朝、そんな日はグラノーラやコーンフレークで軽めの朝食をいただきます。

バルコニーでの朝食が気持ちいい季節になりましたよね。

こんな爽やかな朝は、グラノーラやパンのような食事は外で食べたい。

真夏と真冬は厳しいけど、ここ数日のように気持ち良い気候の日はなるべくバルコニーで。

外で食べるとより美味しい気がします。

 

原材料は、100%オーガニック

先日、Johnさんが何気なーく立ち寄ったスーパーにあるオーガニックコーナーで、たまたま見つけてきてくれたお洒落なパッケージはこちら。

オーストリア生まれの【BIO KING】100%ORGANIC GRANOLAです。

グラノーラとは、オーツ麦・小麦などの麦類を蜂蜜とパーム油と混ぜてオーブンで焼き、ココナッツや砂糖で味付けをした、シリアル食品の一種です。

今回は定番の「ハニー」を紹介しますが、「キャラメル」や「チョコレート」「ベリー」といったフレーバーもあるようです。

美味しいことはもちろん、原材料が無添加であることで安心でより美味しく感じられます。

なのでお子様のおやつにもおすすめです。

原材料は、オーツ麦フレーク、砂糖、ヒマワリ油、蜂蜜、乾燥ココナッツ、スペルト小麦パフ、オーツ麦粉、タイガーナッツだけ。

あまり聞き慣れない「スペルト小麦」とは、9000年以上前からヨーロッパで栽培されていた一般的な小麦の原種である古代穀物のこと。

その特徴は、人工的な品種改良がほとんど行われていないこと、古代穀物である為、化学肥料や除草剤、殺虫剤、農薬をほとんど使わず栽培することができること。

ただ、量産しづらいようで、現代ではあまり多く普及していないそうです。

残念、、、。

BIO KINGのシリアルは、質の高いオーガニック素材を贅沢に使用していて、化学農薬や化学肥料、保存料、人工甘味料などの食品添加物は一切使用していません

コストがかかっても決して妥協しない原材料が、この美味しさの秘密です。

その品質とおいしさを保つために、発売当初から変わらないオリジナルレシピで、できるだけ手作りで少量ずつしか生産していないんです

ベーカリー用のオーブンで直火焼きしているので、ざくざくした食感が楽しめます。

 

BIO KINGはオーストリアの老舗シリアルメーカー

BIO KING社は、1974年にオーストリアで初めて100%オーガニックのミューズリーを開発して以来、オーガニックにこだわった商品を作り続ける老舗シリアルメーカーです。

設立者は、医者・自然療法医であるペルリンガー氏。

彼はオーストリアにおけるオーガニックのパイオニアともいえる存在で、自身の経験をもとに国内外で農業従事者にむけた、有機栽培についての教育や情報提供などの普及活動を行ってきました。

そうした活動の結果、数多くの農家や小規模の製造業者たちが有機栽培に切り替え、当初わずか100程度しかなかった有機栽培農家の数は、オーストリア全土で20,000件までに増加したそうです。

BIO KING社の信条は「自然との調和からのみ、健康と繁栄はもたらされる」で、シリアルだけでなく、ドライフルーツやナッツなど幅広いオーガニック食品を取り扱っています。

その中でも、設立当初から変わらないオリジナルレシピで作られるグラノーラは、特に人気の高い商品です。

ただ、その辺のスーパーではなかなかお目にかかれない商品なので、ネットで買うのが一番手っ取り早いです。

 

シンプルさも好き

ドライフルーツなどは入っていません。

シンプルに、グラノーラだけ。

フルーツがそんなに好きではない私にとっては、そんなところもお気に入りです。

ただ、フルーツを入れることによって、いろいろな味が楽しめますのでお好みでバナナやナッツ、ドライフルーツのマンゴーとか入れてもおいしいと思います。

商品パッケージもシンプルにお洒落で、パントリーにしまっておくのはちょっと勿体無いくらい。

キッチンインテリアにもなり得るなと思います。

雑貨はもちろん、食品もやっぱりパッケージのお洒落さって私にとってはすごく大切。

添加物がたくさん入っている日本のグラノーラに比べて多少お値段がお高くても、家にあったら気分が上がるなと思ったらそちらを選びます。

海外のモノってなんだかお洒落。

特にヨーロッパの商品パッケージってなんてお洒落なんでしょう。。。

好みのシンプルなビジュアルもより美味しく感じさせる理由一つであることは間違いないです。

 

食べ方いろいろ 

私はシンプルに豆乳をかけて食べますが、スナック感覚でそのまま食べてもおいしい。

また、牛乳やヨーグルトに入れて食べる人も多いですよね。

栄養価が高いことで知られるオーツ麦ですが、中でも食物繊維含有量はトップクラスです。

白米の20倍、玄米の3倍もの食物繊維が含まれています。

BIO KINGオーガニックグラノーラの食物繊維含有量は100g中約8g、1日の必要量の約半分を摂取できます

ちなみに、日本人に必要な1日の食物繊維摂取目安は約20gですので野菜だけで摂るのは大変です。

はちみつフレーバーなので飽きもきません。

しばらくの間、わが家の定番に仲間入りしそうな予感です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。