楽しいオーガニックライフへ

楽しいオーガニックライフへ

日本の添加物認可数を知っていますか?

食品添加物の認可数は、国によって違います。

世界共通ではないんですね。

添加物に興味がなかった私、、国によって全然違うことに驚きでした。。

そして、世界と比べて日本の添加物認可数の多さにさらに驚き。。。

なんと 約1500品目 です。

これがどれだけ多いかは、世界の国と比較するとよーくわかります。

アメリカ 133品目

ドイツ 64品目

フランス 32品目

イギリス 21品目

国によってこんなにも違うんですね、、、。

世界と比較してみるとよくわかりますが、日本は異常なほど添加物を使用しています。

じゃあ、添加物の何がそんなに良くないのか?

実は、添加物は発がん性のものも少なくありません。

欧米人が日本に旅行に行くときは、空港で「日本は危ない添加物を使っているので気を付けてください」というパンフレットを渡されるのをみなさんはご存知でしょうか?

ちなみに、添加物ではありませんが、マーガリンはオランダ、デンマークでは禁止されています。

イーストフードは、ほとんどの海外で禁止されています。

海外では禁止されているものでも、日本では当たり前のように使用されているんです。

知っていましたか?

恐ろしいですね。。。

添加物に溢れている日本、危険な添加物を避けるためには、原材料を見ましょう!

原材料表示を見よう

これはスーパーで買ったあるウィンナーの原材料表示です。

スラッシュ(/)の後ろからが添加物です。

この商品には、7つの添加物が使われ、要注意のものが4つも使われています。

亜硝酸ナトリウムは、肉や魚のアミンと反応して強い発がん性物質に変化。

ソルビン酸は、ビタミンCと反応して強い発ガン性物質を生成。

リン酸塩は、腎臓機能の低下を促す。

加工でん粉は、天然の「デンプン」に化学薬品を加えて加工したもので発ガン性があり、幼児向けの食品には禁止されています。

原材料の見方を知っていて、危険な添加物を知っていれば、ちゃんと避けられるんです!

まとめ

日本では2人に1人が癌になり、4人に1人が癌で亡くなります。

そして、日本の癌死者数は増加しています。(国立がん研究センター)

それに対して、欧米では毎年約5%ずつ癌の死者数が減っています。

現在は治療する時代から、予防する時代になったと言われています。

添加物の中には、原料が遺伝子組み換え食品の物もあります。

残念ながら、売上重視で肝心な情報は巧妙に隠されている場合があります。

こんな風に添加物に溢れた日本ですが、無添加食品も探せば身近にたくさんあるんです!

このblogでは、身近にある無添加なものをたくさん紹介していきたいなぁ〜と思っています!

自分で原材料を確認して、できる限りは無添加を選んで、より安全、より安心な毎日を過ごしていきたいですね♫

最後まで読んでいただき、ありがとうございました♩